
糖尿病と聞くと生活習慣を直せば良くなる、だから病院に行かなくてもなんとかなるよとお思いのかた多いと思います。
でも本当にそうでしょうか?
それぞれ顔や体型が違うように糖尿病に至る理由や治療方針も違います。
それぞれにあったテーラーメイド治療を当院では提供します。
また糖尿病以外でもどこの医者にかかるべき?こんなこと困っているんだけど。
といったことにも相談にのりますのでお気軽にご相談ください。
糖尿病内科では患者さまに最適な治療を行えるよう、最新の検査機械を導入しております。
お待たせすることなく、当日検査結果が出せるため結果を待つストレスも感じさせません。
・血糖・HbA1c(糖尿)・白血球/赤血球(貧血)・生化学(コレステロール/肝臓)・インフルエンザ 検査結果が20分
・甲状腺(TSHFT4FT3)も当日に30分で検査結果出せます(最終受付18時)
最近健康診断でも触診されるケースが増え、甲状腺が腫れている・のどが詰まる感じがして甲状腺を調べたら?などと
いわれたということが増えています。甲状腺の疾患とはどのようなものがあるのでしょうか?
甲状腺は、食べ物に含まれるヨウ素を材料にして甲状腺ホルモンを作り、血液中に分泌するところです。
甲状腺ホルモンには、体の発育を促進し、新陳代謝を盛んにする働きがあります。つまり、活動するために必要なエネルギー
を作り、快適な生活を送るためになくてはならないホルモンです。
甲状腺ホルモンは多すぎても少なすぎても体調が悪くなってしまいます。
甲状腺ホルモンが多くなったり、少なくなったりすると、全身に様々なつらい症状が現れ、原因がわからない体調不良や
疲れがたまった状態などが続きます。病気かもと感じたらお気軽にご相談ください。
甲状腺エコー・採血(当日結果説明可能)
当院でも生活習慣病に限らず、一般内科診療も行っています。
風邪をひいたかな?、のどが痛いんだけど?などかかりつけ以外の方でもお気軽にご相談ください。
またこんな症状があるんだけどどうしたらよいか・何科にかかったらよいんだろうと不安に思われている方も
ご相談ください。一見関係のないようなことでも、実は内科疾患だったりします。
当院で対応困難な場合には適切な科に紹介させていただきます。
夜になると歯が痛むんだけど歯医者に行っても異常を言われないんだよね。
心疾患の可能性はどうでしょうか?
10分ほどあるくと足が痛くなってしまって。少し休むと痛くないから整形外科かかるほどでもないかな?
足の血管の異常はないでしょうか?
緊張すると手が震えるんだけど、最近体重も減ってきて…。これって病気?
ホルモン異常はないでしょうか?
希望の方は要予約ですが対応可能です。
・日本内科学会認定内科医
・日本糖尿病学会専門医
・日本内科学会総合内科専門医