お知らせ

お知らせ
トップページ > お知らせ

2025/08/07医療法人佐藤病院

桑名看護専門学校のオープンキャンパスが開催されました

当法人看護奨学生が通う桑名医師会立桑名看護専門学校で、
オープンキャンパスが開催されました。

当法人は奨学金施設として説明会に参加し、
奨学金制度にご興味をお持ちの方へご説明をさせていただきました。
ブースへお越し頂いた皆様ありがとうございました。

学内では様々なコンテンツが準備され、
学生達が参加者へ体験会を開いてくれていました。

学内をうろうろしていると奨学生に遭遇。

赤ちゃん体験だったようで、しっかり抱きかかえお出迎えしてくれました(笑)
ハンドマッサージ、高齢者体験の担当をしていたみたいです。
出身高校の後輩も来てくれたので、先輩の姿を発揮していました。

さて昨日のオープンキャンパスでもご案内させていただきましたが、
当法人では来春入職予定の「看護師見習い(看護奨学生)」の募集をしております。
また桑名医師会所属の医療機関でも、多くの医療機関が看護奨学生の募集をしております。
私なりの看護奨学生のメリットとデメリットをご案内させていただきます。
【メリット】
・奨学金により学費負担の減額(入学金20万円+学費252万円)
 ※法人が定める条件をクリアすると返金義務はなくなります
 ※国家資格取得後の月々返済などはございません
・学生寮への入寮可(敷金礼金無し・家賃1万円/月・光熱費補助有)
 ※桑名市内で1Kが約5~6万円なので家賃負担が大幅に軽減されます
・職員割り等の利用可(ナガシマスパーランド様など)
【デメリット】
・奨学金貸与期間と同様の就業期間が決まる(看護学校3年+国家資格取得後3年間)
 ※途中退学や退職の場合は、奨学金等の返金が伴います

個人的には看護師を志す上で、奨学金制度は利用した方がメリット大きいと思っています。
看護奨学生の多くは、期間さえクリアすれば返金しなくて良い病院が多いと思います。
※貸与型と普及型があるのでチェックしてください
確実に自分の働きたい病院が決まっている!!と言う人はそこをめがけていくのが良いかと思います。どっちみち長く勤めるならデメリットにもなりませんよ。
先ずは看護師になる事が目標と言う人は、自分にメリットが多い病院を選んだ方が良いと思います。

当法人看護奨学生は、
平日(4時間)と土曜日(7.5時間)の週2回で11.5時間の病院アルバイトがあります。
こちらもメリットとしては、
・早い時期から病院での経験が積める
 ※学校より早くケアの経験を積むことが出来ます
・アルバイト代が生活費にできる
反対にデメリットは、
・さぼれない
 ※社会人としてはアタリマエですが、、、
最近は短時間で高収入なアルバイトも増えているので、
病院でのアルバイトは地道な経験を積む形ですが、現場でしか学べない事はある!!と思っています。

さて今回は看護奨学生について、看護奨学生を担当して10年以上経ちますが、
過去の卒業生の経験を踏まえてお話させていただきました。
施設見学や奨学生に関してのお問い合わせは下記までご連絡ください。

【佐藤病院グループ 看護奨学生窓口】
TEL:0594-45-0555
担当:水野(長島中央病院)
こちらからも可能

お知らせ一覧に戻る